鳳琳カントリー倶楽部

ホウリンカントリークラブ

ShotNavi情報の更新

Update[高度データ修正]鳳琳カントリー倶楽部(2023-05-27) 鳳琳カントリー倶楽部 の高度データを更新しました

Update[コース情報変更 ]鳳琳カントリー倶楽部(2023-05-08) [アウト/イン]のコース情報を変更しました

鳳琳カントリー倶楽部の更新情報 >
コース画像

アウト詳細

PAR 36
 ヤード数 / Back: 3549Y Regular: 3183Y Ladies: 2782Y

ドラコン推奨ホールドラコン推奨ホール  ニアピン推奨ホールニアピン推奨ホール
※Noをクリックすると詳細ページに移動します。
14377347321
25571493429
34444409362
43183151117
54397363318
64383337294
73203171142
85577531453
94414381346
TOTAL36354931832782

ホール別解説

No.1 PAR 4Back377Y
ボタン
No.1のコースレイアウト

ティーショットはやや打ち下ろしのストレートなミドルホール。フェアウェイは広く、OBを気にすることなく思いきって打って行けるが、第1打落下地点の左右には大きなクロスバンカーが待ち構えている。グリーンは大きく捕らえやすいが、乗せ所によっては3パットすることも多いホールである。

詳細を見る

No.2 PAR 5Back571Y
ボタン
No.2のコースレイアウト

浮島のティーグランドからの池越えのティーショットを打つ距離の長いロングホール。第2打はフェアウェイのアンジュレーションに注意して、右サイドをキープして、第3打のアプローチにかける作戦が賢明だ。また、グリーンは斜めに長いので正確な距離感で止まる球を打たないとならない。グリーン右奥に乗せると3パットをしやすいので注意したい。

詳細を見る

No.3 PAR 4Back444Y
ボタン
No.3のコースレイアウト

ダイナミックな打ち下ろしのミドルホール。フェアウェイ左サイドから流れ落ちる豪快な水音を轟かす荘厳な大滝があり、格別な美しさを誇っている。第1打の落下地点には、左サイドに大滝の池、右にクロスバンカーがまちかまえており、正確なティーショットが要求される。

詳細を見る

No.4 PAR 3Back183Y
ボタン
No.4のコースレイアウト

池越えのショートホール。このホールの課題はグリーンが大きいために、いかに距離のあったボールを打ち、しかも止めることができるかということになる。グリーン奥に乗せると3パットすることが多く注意したい。また、グリーン回りには5つのバンカーが待ち構えている。

詳細を見る

No.5 PAR 4Back397Y
ボタン
No.5のコースレイアウト

フラットでストレートなミドルホール。距離も400ヤードを切っており、攻めていきたいホールと言える。フェアウェイ左サイドには2つのクロスバンカーが待ち構えており、フックは禁物。フェアウェイ右サイドからの方がグリーンに対しても攻めやすい。なお、グリーンは左側から3段グリーンになるために要注意である。

詳細を見る

No.6 PAR 4Back383Y
ボタン
No.6のコースレイアウト

打ち下ろしで比較的距離の短いミドルホールだけに、攻めて行きたいところだが、バンカーが多く、フェアウェイも蛇行しており、刻んででもフェアウェイキープを心がけるべきだろう。グリーンはやや打ち上げになっており、距離感が難しくクラブ選択が重要なポイントになる。

詳細を見る

No.7 PAR 3Back203Y
ボタン
No.7のコースレイアウト

石庭のある美しいショートホールだが、距離が203ヤードあり、最も長いパー3となっており、グリーンを捕らえるだけでも難しいタフなホールと言える。グリーン両サイドのバンカーにだけは入れたくないホールである。

詳細を見る

No.8 PAR 5Back577Y
ボタン
No.8のコースレイアウト

右にカーブを描いたロングホール。このホールの最大の課題はセカンドショットである。ロングヒッターならグリーン手前の池を越せないこともないが、定石としては池の手前に刻み、第3打でピンをデッドに狙うことになる。ただ、砲台状のグリーンで、ピンポジションによっては2段または3段グリーンになり、距離感を合わせるのが難しい。

詳細を見る

No.9 PAR 4Back414Y
ボタン
No.9のコースレイアウト

クラブハウスに向って打ち下ろしていく豪快なホール。セカンドショットが池越えになるだけにティショットで距離を稼ぎたいところだが、ロングヒッターだと池に掴まる可能性もある。また、第2打が左足下がりのライになるため、池越えのこのショットには確かな技術と勇気が必要となる。

詳細を見る

他のコースを見る ▲

  • お車でお越しの方
  • 電車でお越しの方