よくあるご質問(FAQ)
HuG-FW に関する
よくあるご質問
充電が出来ない
お手元にある充電器に4本の金色の端子があります。
4本の端子、全て長さ2-3ミリ程で揃っているのが正常な状態であり、1本でも欠けていたり曲がっていたりすると充電ができません。
もし端子欠損が見受けられるようでしたら恐らくこれが原因で通電が出来なくなってしまわれているのではないかと思われます。
充電器に装着して頂く際、充電器に対し本体を斜めにして装着を行って頂かないとピンが破損してしまう場合がございます。
参考URL:https://shotnavi.thebase.in/items/32095743
HuG-FW に関する
その他のご質問
ボタンが反応しない
保証期間内の場合にはカスタマーサービスまでご連絡ください。保証期間外の場合は有償での修理となります。
電源が入らない
充電時に「充電中」が表示されるか確認してください。保証期間内で充電をしても電源が入らない場合、検査をお勧めします。保証期間外の場合にはバッテリーの劣化がなどが考えられます。有償での修理となります。
GPSの受信ができない
屋外の上空が開けている場所でGPSの受信をお試しください。手動にて任意のゴルフ場を選択しGPSの受信(5~10分)をお試しください。999と表示がされればGPSは受信できております。GPSの受信が出来ない場合には修理が必要となります。
コース・ホールが切り替わらない
GPSの受信状態により自動で切り替えが出来ない場合があります。手動にて手動操作にてコース・ホールの切替を行ってください。(取扱説明書 P.29-30「ホール変更」「コース変更」参照)
ゴルフ場検索で最初に表示する「1H」の画面は、コース登録している登録順にコースを表示する仕組みになっています。そのため、お客様がラウンドするコースでないコースを表示している場合があります。スタートの前に表示されているコースの確認をお願いします。
登録順が OUT・IN コースの場合 → OUT コースの 1H が表示されます。
INコーススタートの場合には「メニュー画面」から「コース変更」を選択し「INコース」をお選びください。
「スコア」画面で起動する
HuG FW は最後に使用した「画面」が次回起動時にも表示される仕様になっています。
そのため「スコア画面」で電源を切ると、次回も「スコア画面」が表示されるようになります。
「スコア画面」画面になっている場合には「左下ボタン」長押しで「ナビ画面に」への切替を行ってください。
ナビ画面(ビュー)の切替方法
ナビ画面の状態で左下ボタンを長押するとビューの変更をすることができます。(取扱説明書 P16-17「ナビ画面(ビュー)の種類」参照)
ゴルフ場データの更新をしたい
専用ツールよりゴルフ場データの更新を行ってください。
参考URL:http://www.shotnavi.jp/snp/hug/update.php
時刻の設定をしたい
時計の状態から → (左下)ボタン → メインメニュー → (右下)各種設定→ (右中)確定→ (右下)本体設定 → (右中)確定 → 時刻設定 → (右中)確定 → (右中)自動時刻設定 →(右中)確定
「衛星を探しています」のまま本体を上空が開けた屋外に持っていき、GPS受信にて自動時刻補正を行ってください。(受信まで10-15分くらい)
GPSを受信すると自動的に日時が補正されます。
天候が悪いとき、上空に雲が多い時など、GPSの受信に時間がかかる
場合がございます。
距離の誤差がある
2グリーンのゴルフ場の場合、選択している(左右)グリーンが正しいかご確認ください。(取扱説明書 P.18「①」参照)
また本体の距離単位設定がメートルになっていないかご確認ください。(取扱説明書 P.31「ナビ中単位」参照)
GPSによる距離の計測は、水平の2点間の直線距離になるため、ヤード杭などにある距離と違う場合があります。
高低差表示をしているときは、高低差を加味した距離の表示になります。その際、推奨飛距離表示に設定している場合は、表示されるのは打つべき距離の参考値で、実際の距離ではありません。
ハザード画面が見れない
ナビ画面の状態で左下ボタンを長押するとビューの変更ができます。(「シンプル→ハザード」を表示することができます)
画面の一番上はグリーンまでの残距離です。また右下ボタンで画面を下げることでグリーンから近い順に登録されているハザードが表示されます。(取扱説明書 P16-17「ナビ画面(ビュー)の種類」参照)
競技での使用はできますか?
競技モードであっても実際に競技で使用が可能かどうかは大会のローカルルールに準じます。大会の競技委員の判断となりますので競技前にご確認ください。(高低差・目安距離・飛距離・フェアウェイナビ・エイムの機能が非表示となります)
フェアウェイナビ機能とはなんですか?
ドッグレッグホールや林越えなどのブラインドホールやリカバリーショット時に役立つ機能です。現在地から時計の12時方向を打ちたい方向に向けると、その延長上にある「フェアウェイまでの残距離」とそこからの「グリーンまでの残距離」を同時にナビゲーションします。(取扱説明書 P.23「フェアウェイナビ機能」参照)
目安距離には高低差は含まれていますか?
高低差表示は「高低差を加味した実際に打つべき目安距離」が表示されています。(取扱説明書 P.27-28「高低差表示」)
目安距離とはなんですか?
水平の残距離に加え、打ち上げ(打ち下ろし)時に必要な高低差分の距離を独自のアルゴリズムにより計算し、実際に打つべき目安飛距離を自動で計算し表示しています。
充電器を購入したい
下記リンクからご購入頂けます。
参考URL:https://shotnavi.thebase.in/items/32095743